ペレットストーブとエコライフ

限りある資源を大切に!ペレットストーブで実現するエコライフ

≪エネルギーを「地産地消」≫ 皆さんは「森林率」という言葉をご存知ですか? 森林率は、「ある地域において森林が占める割合」を表した数字です。 実は、日本は国土面積の約68%(約2,500万ha)が森林で占められており、 先進国の中では3位という、世界有数の森林大国なのです。 ぜひとも、この貴重な森林資源を有効活用したいところですよね。 実際、日本各地で森林資源を有効活用する方法が模索されています。 現在、利用されずに捨てられる間伐材や製材くずの量は年間で約240万トンにのぼります。 仮に、現在捨てられている間伐材や製剤くずをすべて木質ペレットにすると、 ペレットストーブ約500万台分の燃料として再利用できる計算になります。 国内のペレット燃料工場では、多くが近隣の地域から出た間伐材や製材くずから木質ペレットを製造しており、 富山県でも県内産の間伐材を材料として利用するペレット燃料工場が建設されました。 富山県内でペレットストーブの普及が進みペレット燃料の需要が増加すれば、 材料となる間伐材や林地残材の再利用、ひいては富山県内の森林整備やエネルギーの地産地消が可能になります。 ≪ペレットでエコ生活を≫ さらに、ペレットストーブが普及すれば、地球温暖化防止にもつながります。 ペレットが燃焼した時に排出するCO2は、樹木が光合成をした際に吸収したものです。 樹木の成長過程で吸収したCO2を還元することになるので、ペレットを燃やしても大気中の総量は増えません。 木質ペレットは化石燃料に比べ、地球温暖化防止や森林整備につながる「地球にやさしいエコな燃料」といえるのです。 ...

富山でペレットストーブライフ

寒さ厳しい富山で暖かペレットストーブライフを

≪1台で家中ポカポカ≫ ペレットストーブの購入を検討されている方にとって、 「どのくらい暖まるか」「燃料代っていくらくらい?」は1番気になるところだと思います。 実際に当社へ寄せられるお問い合わせも、この2点に関するお問い合わせが多いですね。 当社が取り扱っている「エコティシリーズ」に限っていえば、 30坪くらいのお住まいであれば、1台でも充分に暖めることができます。 機種やお住いの断熱性能によっても変わってきますが、 それ以上に大きなお住いであれば、補助暖房があると安心かもしれません。 2017年に富山県内で建てられた住宅の平均坪数は約40坪なので、 一般的なお住いであれば、エコティ1台で大部分を暖めることができるということですね。 間取りなどにもよりますが、普段あまり使わないお部屋や納屋、 物置などを暖房範囲から外して設置場所を考えれば、ほぼすべての空間を暖めることができます。 ≪どこに置けばいい?≫ 各部屋のドアを開いたままにできるなら、おすすめなのが玄関への設置です。 玄関に設置することで家全体を暖めやすくなりますし、部屋と廊下などの寒暖差によるヒートショックの防止にもつながります。 燃料費は特別割安ではないですが、各部屋にエアコンや石油ストーブを配置することを考えれば、 1台でたくさんのお部屋を暖められるペレットストーブは、家計にも優しい暖房器具といえます。 ≪便利なタイマー機能も≫ 便利なタイマー機能を完備し着火時間も2分と短いので、 好きな時間に素早くお部屋を暖められるのもペレットストーブが持つ強みの1つです。 ストーブの暖かみを感じられる時間の目安は、着火から15~30分程度なので、 起床時間に合わせてタイマーを設定しておけば、冬でも寒さを感じることなく サッとお布団から脱出することができます。 タイマーを設定しなくとも輻射熱と遠赤外線が建物自体を暖めるので 「タイマーをしなくても大丈夫!」「氷点下の朝でも、起きると部屋の中は10℃以上あった!」 というお声も数多くいただいています。 冬の寒さが厳しい富山県では、まさにうってつけの暖房機器といえます。 皆様にも、快適で暖かなペレットストーブライフをぜひ手に入れていただきたいと思います。 ...

ペレットストーブのメンテナンス

ペレットストーブのメンテナンス方法と便利アイテムご紹介!

≪こまめにメンテナンスしよう≫ ペレットストーブに薪ストーブと近いイメージを持っている方は多いと思いますが、 ペレットストーブはれっきとした電化製品です。 部品の劣化などもあり、寿命はだいたい10年くらいといったところでしょうか。 メーカーや機種によって異なりますが、着火ヒーターなどの消耗品は、 数年に一度は劣化による交換が必要となることが多いです。 なるべく故障を少なくして長持ちさせるには、 日々のセルフメンテナンスとプロによる定期的なメンテナンスが欠かせません。 ・ペレットストーブを長持ちさせる8つのコツ 1.使用前に燃料ポットの灰を捨てる 2.窓ガラスをこまめに拭く 3.週1回程度は灰受け皿を掃除する 4.月1回程度、燃料タンク内の粉を掃除する 5.空気取り入れ口のホコリを取り除く 6.なるべく粉を燃料タンクに入れない工夫をする(ふるいにかけてから燃料を投入するなど) 7.燃料となるペレットの保管に気を配る。特に湿気には注意を! 8.プロによる定期メンテナンスの実施(排気管の掃除などシーズンオフメンテナンス含む) 特に暖かくなりペレットストーブの使用が少なくなるタイミングで、 日々のセルフメンテナンスでは行き届かない細かい部分をしっかり掃除しておきましょう。 それまで見落としていた汚れなどにも気がつくかもしれません。 大切に扱うことで、きっと愛着も湧いてくるはずです。 ≪便利アイテムをご紹介≫ ・あったら便利なメンテナンス道具5選 1.ハケ 隅の部分は毛が柔らかいタイプ、全体の掃除には少し硬めの豚毛タイプが便利です。 ストーブの形状や掃除したい部分に合わせて使い分けるのがおすすめです。 1本あると細かい部分までキレイに掃除できるので、ぜひ用意したい道具の1つです。 2.ワイヤーブラシ ワイヤーブラシは、頑固な灰のこびりつきを落とすときに使いたい道具です。 ワイヤーの硬さもさまざまなので、こびりつき具合で使い分けるとよいでしょう。 シーズンオフ前にしっかり掃除したいときなどは必須アイテムとなります。 3.スクレイパー 燃料ポット内にこびりついたクリンカー(固まったススの塊)をこそぎ落とすための道具です。 4.ブラシ 排気トップ(屋外排気出口)の金網に付着したススを落とすときに便利です。 延長ワイヤーを使うことで排気管の中も掃除することができます。 5.灰用掃除機&灰用フィルター 掃除にかかる時間をググっと短縮してくれるのが灰用掃除機です。 ただし、消火直後は火種を吸い込み火災につながる恐れがあるため、 完全に火種がなくなったことを確認してから使用してください。 ちなみに、紙パック式の掃除機や家庭用掃除機で灰を吸い込むと、 数回使用しただけで故障する可能性が高いのでやめておきましょう。 シーズンオフの長期保管に備え、しっかりメンテナンスをしたい場合は、 当社へお問い合わせいただければと思います。 ...

ペレットストーブと癒しの空間

ペレットストーブが作り出す「癒しとくつろぎの空間」

≪火に癒される暮らし≫ 「最近、どれだけ寝ても疲れがとれない。」「せっかくの休日、身体が重くて出かける気にもならない・・・」 といったことはありませんか? 大抵の人は身体が疲れていると思われているはずですが、 実はそれ「脳」が疲れているのかもしれません。 最近、身の回りには便利なものが溢れています。 その代表格がスマホやパソコン、テレビなどです。 これらのデジタル製品から放出される電磁波やブルーライトが 「脳の疲労」を引き起こす原因となっているのです。あなたの周りにはいくつありますか? 疲れた心と身体を癒すために、デジタルを離れてアナログに癒しを求める人が増えています。 何かと疲れることが多い現代社会。ペレットストーブの魅力である 「遠赤外線によるリラックス効果」や「炎の揺らぎ」による癒し効果を、 ぜひ試してみてください。 ≪まるでサウナ!?≫ 身近で遠赤外線の効果を実感できるのが「お風呂のサウナ」です。 サウナ発症の地であるフィンランドでは、古くから遠赤外線の持つ健康増進効果が謳われてきました。 遠赤外線が持つ健康増進の効果は科学的にも実証されており、 多くの医療現場で温熱療法に活用されています。 遠赤外線の効果 ・血流が良くなり、血がサラサラになる。 ・老廃物の排せつが促進される ・細胞の代謝が良くなる ・体の芯から温まる ・一度温まると冷めにくい などが遠赤外線の効果として挙げられます。 また、ペレットストーブの本体に使用される鋳物やセラミック素材は、 熱を持つことで強烈な遠赤外線を放出します。 そのため、家の中にいても陽だまりの中にいるような暖かさを感じられるのです。 ≪ペレットストーブの火が持つ「癒し効果」≫ 火の揺らぎを見ていて、心が落ち着くと感じたことはありませんか? 火の揺らぎが持つ「癒し効果」には、ちゃんとした科学的根拠が存在するのです。 「1/fの揺らぎ」と呼ばれるもので、火だけではなく、 さまざまな物質や音にこの「1/fの揺らぎ」が存在します。 生体のリズムは基本的には1/fゆらぎをしていると分かり、 この1/fゆらぎは 快適性と関係があることが判明しています。 人間の生体は五感を通して外界から 1/f ゆらぎ を感知すると、 生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、 精神が安定し、 活力が湧くと考えられている 例えば、不規則さと規則正しさが調和した木目。小鳥のさえずりや小川の流れる音。波打ちぎわのザザーという音。 これらはすべて「1/fの揺らぎ」効果を持っています。 火の揺らぎも同様で、規則性と不規則が調和した揺らぎが、人の心を癒す効果があるといわれています。 ペレットストーブの「遠赤外線効果」と「火の揺らぎ」が持つ効果で、 ご自宅に最高のリラックス空間をつくられてはいかがでしょうか? ...

ペレットストーブの魅力

多くの人を惹き付ける「ペレットストーブの魅力」

≪注目を集めるペレットストーブ≫ 石油・天然ガスなどの化石燃料は消費量が年々増大し、数十年後には枯渇するといわれています。 そのため、化石燃料に代わる新たなエネルギーとして、再生可能エネルギーの注目が高まっています。 太陽光発電、太陽熱利用、風力発電、水力発電、バイオマスなどは、 すべて法令で定められた再生可能な次世代エネルギーです。 ペレットストーブの燃料であるペレット燃料も、100%木材でできた木質バイオマスエネルギーです。 森林率が先進国の中で第3位である「森林大国日本」にとって、おおいに有効活用できる 貴重な自然エネルギーの1つです。 限りある資源を有効活用できるのは木質ペレットの大きな魅力ですが、 もうひとつ見逃せないメリットがあります。 それは、「燃焼させても大気中のCO2が増えない」という点。 木質ペレットが燃焼する際に排出するCO2は、原料となった「木」が成長する過程で光合成をし、 大気中から吸収したものです。 もとからあったものを還元するだけなので、大気中のCO2の総量は増大しないというわけです。 これらのことから、化石燃料に替わる「エコでクリーンな次世代エネルギー」として 木質ペレットが注目されているのです。 再生可能エネルギーとして木質ペレットへの注目が高まるのに比例して、 それを燃料とするペレットストーブへの注目も高まっています。 国内でも販売数が増加傾向にあるペレットストーブ。 なぜペレットストーブが多くの人を惹きつけるか?ここからは、 その魅力に迫っていきたいと思います。 ≪ペレットストーブの魅力≫ 1.火を身近に感じる生活 ペレットストーブの1番の魅力は「火が見える」「火の揺らぎがもたらすリラックス効果」です。 火の揺らぎはお部屋だけでなく、心までじんわりと暖めてくれます。 また、火は人と人のコミュニケーションを促進するという心理効果もあります。 ある実験では、本物の火がともる部屋では以下のような結果が得られたそうです。 ・雰囲気が良くなり、リラックス・癒される・親しくなれると感じる。   ・会話の相手が自分に似ていると感じる。   ・2人の距離が縮まる。   ・会話中に暖炉を見る回数が多い。   ・会話開始後、時間の経過とともに相手の話にうなずく回数が増え、  「会話が途切れる時間」が減る。 薪ストーブと違ってボタン1つで点火・消火も可能なので、 薪ストーブはハードルが高いという方にもおすすめです。 2.ムラなくやさしく暖める ペレットストーブの暖房効果は遠赤外線によるものです。 太陽光やお風呂のサウナと同じように身体を芯から暖めてくれるだけでなく、 お部屋の壁や床自体を温めてくれるため、空気だけを暖めるエアコンのような 「足元が寒く、顔だけ暑い」といったことがなくなります。 また、火を落とした後もストーブ自体が熱を持っているため、 しばらくはその熱で空気が暖められ、室温の低下も緩やか。 お部屋に蓄えられた熱が朝まで残っていて、 「ペレットストーブにしてから、冬でも朝起きたとき部屋が暖かい!」 というお声も数多くいただいています。 3.火を起こしても空気がクリーン 当社が取り扱うペレットストーブ「エコティシリーズ」は、 燃焼に必要な空気を室内から供給し排気を屋外に排出するFE(強制排気)式なので、 お部屋の空気はクリーンなまま。 石油ストーブのようなイヤな臭いもありません。 お子様やペットにもやさしい暖房です。 4.結露しにくい 灯油ストーブやガスストーブを使うと、灯油1リットルを燃やしたときに 約1リットルの水蒸気、都市ガスは1.5リットルの水蒸気を発生させます。 この水蒸気が、冬の結露の大きな原因になっているのです。 結露はカビ発生の温床となり、発生したカビはアレルギーや さまざまな病気を引き起こす可能性もあります。 寒さ厳しい富山県では、冬の洗濯物は部屋干しというご家庭も多いと思いますが、 ペレットストーブなら結露もしにくく、熱で洗濯物も乾きやすいので、快適に過ごすことができます。 5.安定してリーズナブルな燃料費 富山県などの寒冷地でも、ペレットストーブなら火力を最大にしなくても約30畳の暖房が可能です。   また、灯油と違って価格が変動することはほとんどないため、 安定した価格での燃料確保が可能なのも、ペレットストーブの魅力の1つです。 ...